案件一覧・検索

Lancers Agent では、週3~5日で参画可能なフリーランスエンジニア向けの業務委託案件を多数取り揃えています。
WEBサイトに掲載している案件以外にも、公開できない非公開案件(約80%以上)が多数あります。
まずは無料の会員登録をしていただき、マイページよりあなたの希望条件やスキルセットを登録してください。
登録内容に応じて、業界経験が豊富な専任エージェントが、あなたのご要望に沿った案件をご提案させていただきます。

検索ワード
職種
スキル
エリア
募集状況
稼働日数
リモート
日給

該当件数 / 13865

  • 定番

    【週4日・5日/.NETエンジニア】
    【VB.net】バス会社用自社パッケージシステムの開発

    4日・5日 | 〜500,000 / 月
    • .NETエンジニア
    • C#・VB.NET・VBA・.NETFW
    • 週4日・5日
    • 埼玉(川口駅)
    バス会社に提供するシステムの開発をVB.NETを用いて行っていただきます。 ※いくつかのプロジェクトにまたがる可能性はありますがすべてバス会社向けシステムの開発業務になります。
  • 定番

    【週3日・4日・5日/アプリケーションエンジニア】
    【Javascript・Python】自社電子薬歴システムのウェブアプリケーション開発

    3日・4日・5日 | 500,000円〜 / 月
    • アプリケーションエンジニア
    • JavaScript・Python・TypeScript・Angular・Pyramid
    • 週3日・4日・5日
    • 新橋・銀座・東京(東銀座駅)
    ユーザーへ価値を届ける最前線となる機能開発や そのバックエンドのAPIを開発する責務を担って頂きます。 現在は、全エンジニアがコア機能のアプリケーションエンジニアとして 業務に携わっていますが、今後の大規模アップデートや新規機能開発、 異なる市場への展開のためのアドオン開発などのために エンジニアを募集しています。
  • 注目

    【週5日/インフラエンジニア】
    【インフラエンジニア】ITインフラ基盤構築

    5日 | 〜790,000 / 月
    • インフラエンジニア
    • ・基本的なストレージ構築スキル・・ネットワーク・サーバーの知識
    • 週5日
    • 秋葉原(秋葉原)
    スタートアップのITコンサル会社で、大手外資系企業企業、日本企業を顧客に持ち、 意欲次第でいろいろなチャレンジが出来ます。 自社での独立した事業にシフトする際にSE/技術担当として正社員化も可能です。
  • 定番

    【週5日/フロントエンドエンジニア】
    【JavaScript】チャットボット学習ツールの画面のパフォーマンス改善

    5日 | 240,000円〜 / 月
    • フロントエンドエンジニア
    • JavaScript・Node.js,React.js・Node.js・React.js
    • 週5日
    • 品川(不動産前駅)
    チャットボット(テキストや音声を通じて、会話を自動的に行うプログラム)の学習の手間を半減させる自社開発ツールの画面部分の改善業務を担っていただく案件でございます。
  • 定番

    【週5日/113:決済不正検知スペシャリスト】
    【フルリモート】決済不正検知スペシャリスト

    5日 | 〜940,000 / 月
    • 113:決済不正検知スペシャリスト
    • - ・
    • 週5日
    • 渋谷・新宿(フルリモート)
    【企業】 IT技術を活用して法人向け事業を展開し、デジタルマーケティングやシステムインテグレーション、データ分析などのサービスを提供しています。 デジタルマーケティング領域に強みを持っており、独自のマーケティングプラットフォームを構築し、顧客の購買行動分析など高度なサービスでこれにより、幅広いクライアントのニーズに応じることができます。 【業務内容】 日本発の決済サービスを提供する企業において、Payment Fraud Prevention Specialist(不正決済防止の専門家)として、不正取引の検知・対処を通じて、加盟店とその顧客の安全を守り、犯罪被害を防止します。 不正の手口が高度化する中で、データ分析や最新技術を駆使して、不正取引のリスクを軽減し、決済サービスの信頼性向上に貢献します。 【具体的な業務内容】 ・データ分析による不正取引の検知と対策の立案 ・外部機関からの要請に基づく不正取引調査の実施 ・発生した不正取引の事後処理を社内外の関係者と連携して対応 ・不正取引発生リスクの原因分析とリスク特定 ・プロダクトの不正検知システム改善に向けたプロダクトチームとの連携 ・最新の不正取引手法や技術動向の調査・共有